Icon search 36px


毎日一生懸命仕事をしている人の多くが、職場で何かしらの人間関係でのイライラを感じているのではないでしょうか? 偉そうにするだけで器の小さい上司、何度教えても同じ間違えや要領の悪い部下、何か性格が合わない、生理的に嫌など毎日イライラばかり。 イライラする自分にもまた嫌気がさして、どうにかしたい!そんなあなたに、職場でのイライラを解消する方法をお伝えします!

一人でイライラを解消するには?

面白い話や記事を読む

イライラしている時は、もう忘れようと思ってもその事が頭から離れなかったり、引きずってしまいそのまま一日が過ぎる、仕事が手につかないなんて事もあるのではないでしょうか? そんな時、インターネット等で“面白い話”や、“爆笑”と検索して、ランダムに笑える記事を読んでみて下さい。 そうすると、笑う事で一旦イライラしている事が頭から離れ、また気持ち新たに仕事に望める、おすすめの解消法です。 仕事に行く憂鬱な朝の電車の中や、職場で読む時は休憩やトイレに行った時に試してみて下さい。 笑うと、脳内にエンドルフィン、ドーパミン、セロトニンという物質が体内に放出されます。 エンドルフィンは、鎮痛作用があり、ストレスで胃腸が痛い、頭痛になってしまうという方にも有効だと考えられます。 ドーパミンはやる気に関わるホルモンで、意欲や動機などに関わっています。 笑う事で脳内にドーパミンが放出され、やる気アップにつながります。 また、セロトニンは幸せホルモンと言われています。 セロトニンが不足するとうつ状態になりますが、セロトニンが十分にあると副交感神経に作用し、精神を安定させストレスに対応する事が出来ます。 これらの事から笑うという事が仕事でのイライラを解消するのに、大変有効でしょう。

一旦席を離れる

とにかくその場を一旦離れてみる事です。その場にいると、イライラの原因となる上司や部下が側にいるかもしれず、いつまでも気持ちがおさまりません。 トイレに行く、小休憩を取り出来るならコンビニで好きなお菓子や飲み物を買ってもいいでしょう。 一度気持ちをリセットしてから、仕事に戻る事でイライラも解消されるでしょう。 もし気持ちに余裕があれば、イライラの原因となった上司や部下に、小さな差し入れをしてみる事で相手の気持ちもリフレッシュさせる事が出来るかもしれません。 セロトニンやドーパミンの分泌に良い食べ物を食べる
上記でも書きましたが、セロトニンやドーパミンはストレスをコントロールするのに重要な物質です。 これらの物質を分泌させる食べ物を積極的にとる事によって、イライラの解消に繋げる事ができるでしょう。 チーズ、ヨーグルト、大豆製品(高野豆腐、湯葉、豆乳、納豆、きなこ)、バナナ、カツオ、はトリプトファンを含みます。ピスタチオ、にんにく、唐辛子はビタミンB6を含みます。 トリプトファン、ビタミンB6を含む食べ物はセロトニンを増やす事が出来ます。また、乳製品、レバー、大豆製品はドーパミンの分泌を増やす食べ物でもあります。 そして食べる時は、これでイライラは解消される!大丈夫!とさらに自分に言い聞かせましょう。

自分へのご褒美としてお金を使う

自分へのご褒美を設定する
我慢、イライラばかりでは職場に行くのも嫌になってしまうかもしれません。 そんな時は、仕事の後や休日にいつもは買わない高めのご飯、スイーツ、お酒、マッサージやエステに行く、欲しかったアクセサリーを買う、旅行に行くなど、頑張った自分にご褒美を設定してみてはいかがでしょうか。 ぱーっとお金を使った時は、ストレスも解消されますし、新しい洋服やアクセサリーを付けて仕事に行くと、気分も上がり、やる気もアップします。 ご褒美ばかりにならないよう、このプロジェクトが終わったら、月末になったらなど、具体的な期間を設定するとイライラした時にも、ゴールが見えてよいでしょう。

イライラの相手に働きかけてイライラ解消

仕事に対して同じ理解でいる

何をしても評価をしてくれない、無理な要望の多い上司。 こんな事ないでしょうか?こういう上司には、日々おだてて上司を気分良くし、礼儀正しく接することで良い人間関係を築き、相手を怒りにくい状態にする事です。 洋服やネクタイ、美容院へ行った後に褒める、仕事に対しては「へぇ~すごいですね!どうやったら出来ますか?こういうやり方はどうでしょうか?」と意見を聞くなどしてみて下さい。 仕事が出来ない部下にイライラ、何度も同じ事を言ってるのに、という時はメールで明確に用件とやり方を伝え、さらに口頭で優しくフォローアップします。 メールを見ながら口頭で説明する事で、同じミスや言った言わないのトラブルも防げます。 また言い訳をされた際にも、メールを見せて確認をする事も出来ます。 上司、部下の機嫌の良さそうな時に、ミーティングをして上司や部下との仕事のやり方やゴール、優先順位を明確にし、同じ理解でいる事が大切です。

忍耐強く聞き、最終的には聞いてもらう

これは我慢ばかりをするという事ではありません。 例えば、上司が理不尽な事で怒ってきたり、部下が仕事の不手際に言い訳ばかりしたとします。 本来ならこんな時、すぐにイライラしますよね。 そこを一旦、我慢してとにかく相手の言い分をそうなんですね、そうだったんだねと聞いてみます。 そして、相手の言いたい事を忍耐強く全て聞き出したら、こちらの番です。 相手が少しでも聞いてくれたらこっちのもの!勝った!と思うと、イライラが少し解消されますよ。

出来ない部下は具体的に指示をし教育する

こちらが言った事を汲んで仕事をして欲しいのに、自分で考える力がない、ミスが多い、忙しいのに部下のせいで仕事が増える、自分でやった方が早いなんて事もあるかもしれません。 こういった部下は何故今の業務をやっているのか分からない、言われた事しかできずにその先が見えていない場合があります。 こういう部下には、最初は時間がかかるかもしれませんが、この仕事がどういった結果を生み出すのか、何につながっていくのかなど具体的なやり方を指示します。 自分で考えろ!なんて言いたくなるかもしれませんが、そこは我慢。 また、同じミスを繰り返す場合には、単に注意をするだけでなく、何故ミスが起きたのか、同じミスを繰り返さない為に何を改善したら良いかを考えさせ、一緒に答えを見出させることです。そして、叱った後には優しくフォローアップも忘れずに。 チョコレートをひとつあげる等小さな事でも、自分も相手も心が和み、イライラも解消されますよ。 性格的に合わない、生理的にイヤという場合はあきらめる
どう努力しても性格的に合わない、生理的にイヤ何て事もあるかもしれません。そんな時は、諦めるしかありません。 感情移入せず、仕事と割り切る事です。あくまでも仕事、自分の方がプロフェッショナルだと思い仕事に没頭し、就業時間が終わったら仕事の事は考えないようにしましょう。

まとめ

如何でしたか?一日の多くの時間をすごす職場でのイライラは、自分の精神面や健康面にもよくない影響を及ぼすものです。イライラ、ストレスを溜めず上手に解消する事で、仕事のパフォーマンスもあがり、楽しい毎日と感じれるようになるといいですね!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード