カジュアル編|1980年代に日本で流行したレディースファッションとは
①ジャパニーズ・プレッピー
1つ目はジャパニーズ・プレッピーです。ジャパニーズ・プレッピーとは、アイビールックのような学生を思わせるスクールウェアをベースに、程よく着崩すことでラフさも併せ持ったコーデのことです。
かっちりとしたジャケットやシンプルなカラーを使ったアイビールックに対して、カーディガンを肩に巻くディレクター巻きやゆとりのあるチェックシャツなどルーズなのが特徴です。ポロ・ラルフローレンやラコステなどのブランドも人気でした。
②渋カジ
2つ目は渋カジです。渋カジとは渋谷のカジュアルを略した言葉で、渋谷に居る高校生が着るような若者向けのカジュアルファッションを指します。80年代当時も、渋谷はファッションの最先端でした。
ポロシャツやホワイトデニムなどにローファーを合わせるカジュアルスタイルが人気です。また、紺ブレ(紺のブレザーの略)を着て学生風にコーデした奇麗なカジュアルは、「キレカジ」と呼ばれていました。
③ケミカルウォッシュジーンズ
3つ目はケミカルウォッシュジーンズです。ケミカルウォッシュとは、青く染めたデニム生地にわざと漂白剤を使うことで、着古したような漂白模様を付けたジーンズのことです。新品なのに着用感があるのが特徴です。
バブル期に流行ったデニムアイテムで、ゆったりとした幅広のケミカルウォッシュジーンズのウエストにシャツをインするのが定番です。男性向けコーデのようですが、女性もカジュアルコーデとして取り入れていました。
- ポロ・ラルフローレン
- ラコステ
- リーバイス
カジュアル系で人気だったブランド一覧
トラッド編|1980年代に日本で流行したレディースファッションとは
①ハマトラ
1つ目はハマトラです。ハマトラとは、横浜トラディショナルの略で、横浜のお嬢様が着ているようなトラッドなファッションが特徴です。派手なイメージがあるバブル期の中でも、特に清楚系上品スタイルですね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード