Icon search 36px


人と関わりたくない心理9選

人が嫌い・他人と関わりたくない心理①集中したいことがある

仕事に集中している女性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の1つ目は、『集中したいことがある』です。仕事や趣味などで何か集中したいことや没頭したいことがあると、ほかの人の存在が大変わずらわしく感じられます。相手がたとえ大切な人であっても、「うっとうしい」と感じることもあるでしょう。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理②自分のプライバシーを守りたい

ベッドの上でパソコンを使う女性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の2つ目は、『自分のプライバシーを守りたい』です。自分のプライバシーに土足で踏み込んできて欲しくない、という心理があるということです。仕事とプライベートを分けている人は、このような心理を抱いている可能性が高いと言えるでしょう。

仕事は仕事、プライベートはプライベートで分けることで、自分の中でメリハリをつけているのです。また、中には他人のプライベートなことに興味津々の人もいます。そのような人との付き合いが鬱陶しいと感じる場合には、すべての人たちをシャットアウトするという行動を取るケースもあります。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理③束縛されたくない

草むらに寝転ぶ女性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の3つ目は、『束縛されたくない』です。自由を謳歌したいという心理を持っている人も、人が嫌いであったり他人と関わりたくないと思います。このような心理を持っている人は、「自由=自分ひとりだけの時間」という方程式が出来ています。

誰かが自分のそばにいるだけで、「束縛されている」と感じるタイプの人です。友人知人がそばにいてまったく別のことをしていても、束縛感を感じてしまいます。自分の周りに自分以外の人間を置きたくないのです。その為、最初から人間と関わろうとしません。その方が自分も楽だからです。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理④気を遣うのが面倒

白いワンピースを着た女性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の4つ目は、『気を遣うのが面倒』です。他人に気を遣うのが面倒くさい、という心理を持っている人もいます。誰かがそばにいると、相手の気持ちを考えたりする必要が出てきます。相手が「放っておいてくれて良いから」と言ってくれても、なかなかそういうわけにはいきません。

このタイプの人は、他人に気を遣うことが癖になっています。相手がそばにいるだけで、「気を遣わなければならない」と思ってしまうのです。そのように思うことも面倒な為、人を寄せ付けないようにします。自分の周りに人がいなければ、そのように思う必要もなくなるからです。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理⑤自分が傷つきたくない

窓辺にうずくまる女性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の5つ目は、『自分が傷つきたくない』です。自分の意見が通らなかったりわかってもらえないと、傷つく人がいます。そのような人は、周囲を敵視する傾向があります。自分と同じ考えや思いを抱いていない人は、自分にとっては敵になるのです。

「反対される」ということそのものに心が傷ついてしまいます。大変繊細な心を持っていると言えるでしょう。自分のガラスのハートを守りたい、という一心から人が嫌いになったり、他人と関わりたくないと思ってしまうのです。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理⑥他人を傷つけたくない

女性を慰める男性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の6つ目は、『他人を傷つけたくない』です。自分以外の周囲の人たちを傷つけたくないという心理を持っている人もいます。特に自分がいらいらしていたり、ストレスがたまっている場合には、このように思うことがあるでしょう。八つ当たりなどをしたくない、ということです。


自分のストレス発散の為に周囲の人たちに八つ当たりをしてしまうと、一時的に気持ちはすっきりするかもしれません。ですが、その後で必ず後悔することになります。「あんなことをするんじゃなかった」や「こんなことを言わなければ良かった」などのように思ってしまうのです。自分も同時に傷つくことになります。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理⑦他人が怖い

引きこもる女性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の7つ目は、『他人が怖い』です。他人に恐怖心を感じている人もいます。誰かが別の誰かの悪口をたまたま聞いた、などの経験をした場合には、「自分も影でそんな風に言われているかもしれない」と思うことがあるでしょう。メンタルの弱い人はそれが怖いと思います。

人間の表の顔と裏の顔を見てしまった、ということです。二つの顔があることを知ってそれに恐怖を覚えると、人が嫌いになる可能性があります。「こんな裏と表の顔がある人たちと付き合うのは嫌」という気持ちが湧き上がってくるのです。そして、他人と関わりたくないと思うようになります。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理⑧周囲の評価が気になる

男性たちを見守る女性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の8つ目は、『周囲の評価が気になる』です。自分はどんな風に思われているのだろう、といつも思っている人です。これは言い換えるなら、周囲の人たちから高評価を得たいという気持ちが強い、ということをあらわしています。周囲の人たちから良く思われたいのです。

ただ、周囲の人たちから良く思われようとしてそのような言動ばかりしていると、自分自身が疲れてきます。いつも自分を演じていることになるからです。そのような自分を演じることに疲れると、人が嫌いなることがあります。他人と関わらなければ、周囲の人たちからの評価も気にしなくてすむからです。

人が嫌い・他人と関わりたくない心理⑨過去に辛い思いをした

いじめられる男性

人が嫌いな心理や他人と関わりたくない心理の9つ目は、『過去の辛い思いをした』です。たとえば、いじめにあった経験がある人は、その経験が心の傷となってトラウマになってしまいます。他人と関わっていじめられるくらいなら、他人と関わらない方が良いと思ってしまうのです。

また、とても辛い失恋の経験もトラウマになることがあります。相手の浮気が原因で失恋したなどのような経験は、後々まで心の傷になります。そのような裏切り行為にあってしまうと、人が嫌いになってしまうのです。どちらの場合も、「人間が信じられない」ということです。

他人と関わりたくない人の性格5選

人が嫌い・他人と関わりたくない人の性格①面倒くさがり屋

お菓子を食べる男性

人が嫌い人や他人と関わりたくない人の性格の1つ目は、『面倒くさがり屋』です。すべてのことに対して面倒くさいと感じます。面倒くさがり屋の性格が極限になると、誰かとコミュニケーションをとることさえも面倒くさい、と感じるようになります。

誰かとコミュニケーションを取ることさえも面倒くさいと感じてしまうと、他人と関わりたくないと思うようになります。他人と関わらなければ、コミュニケーションを取る必要がないからです。極端な面倒くさがり屋は、人間と関わることさえも面倒だと感じてしまうのです。

人が嫌い・他人と関わりたくない人の性格②マイペース

マイペースな男性

人が嫌い人や他人と関わりたくない人の性格の2つ目は、『マイペース』です。すべてにおいてマイペースです。どんな状況になっても、自分のペースを変えるということはしません。どれだけ周囲の人たちが慌しく動いていても、まったく気にせずに自分のペースを貫き通します。

周囲の人たちに合わせる、ということがあまり得意ではありません。今までそのような環境になかったからでしょう。また、他人に合わせるのが疲れるという心理を持っている場合もあります。自分のペースで進めた方が楽なのです。


人が嫌い・他人と関わりたくない人の性格③他人に無関心

自写撮りする男性

人が嫌い人や他人と関わりたくない人の性格の3つ目は、『他人に無関心』です。人が嫌いな人や他人と関わりたくない人の多くは、他人に無関心な性格をしています。自分の世界のことだけで頭がいっぱいなのです。その世界には、他人が入り込む余地はありません。

また、他人に無関心でいることで自分のプライベートや世界観を守っている、ということもあります。「私はあなたに関心がありません。だからあなたも私に感心を持たないで下さい」ということです。

人が嫌い・他人と関わりたくない人の性格④自由を愛する

窓の外を眺める女性

人が嫌い人や他人と関わりたくない人の性格の4つ目は、『自由を愛する』です。自由であることをそのものを愛する性格を持っている人もいます。人が嫌いな人や他人と関わりたくない人にとっての「自由」とは、自分一人で過ごす時間のことです。「自分一人」ですから、当然他人が入ってくることを嫌います。

人が嫌い・他人と関わりたくない人の性格⑤完璧主義者

黒いネクタイをした男性

人が嫌い人や他人と関わりたくない人の性格の5つ目は、『完璧主義者』です。完璧主義者の性格の人も、人が嫌いになったり他人と関わりたくないと思うことがあります。他人に任せると、完璧にこなしてくれない可能性が高いからです。自分の思うとおりの完璧さを求めている為、他人との関わりを嫌う傾向があります。

人と関わりたくない【リセット症候群】の人の行動・特徴7選

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴①SNSのブロック

携帯を操作する人

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴の1つ目は、『SNSのブロック』です。これまで仲の良かったSNS上の人たちを、突然ブロックすることがあります。ブロックして自分の更新を見れない状態にしているのです。そのようにして仲の良かった人たちが、自主的に自分から離れてくれるようにする傾向があります。

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴②突然退会する

携帯の画面を触る女性

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴の2つ目は、『突然退会する』です。突然SNSやグループなどを退会します。これはインターネット上でのことばかりではありません。リアルでのサークルなどを突然退会することもあります。誰にも理由を告げないで突然退会し、すべての人たちとの連絡を絶ちます。

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴③アドレス変更が多い

寝転んで携帯を見つめる女性

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴の3つ目は、『アドレス変更が多い』です。メールアドレスを頻繁に変更する傾向があります。メールアドレスを変更すれば、相手は連絡が取れなくなります。そして自分のお気に入りの人にだけ、変更したメールアドレスの連絡先を伝えます。そのようにして、友達を減らしていきます。

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴④一つの仕事に落ち着かない

面接を受ける女性

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴の4つ目は、『一つの仕事に落ち着かない』です。仕事を次々に変える傾向があります。仕事をすると、その職場での人間関係が大切に成ります。このタイプの人は人間関係に飽きやすい為、職場での人間関係にすぐに嫌気がさしてしまい、仕事を転々とすることが多くなります。

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴⑤引っ越しを繰り返す

積み上げられたダンボール箱

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴の5つ目は、『引っ越しを繰り返す』です。経済的にゆとりがある場合には、引っ越しを繰り返すという人もいます。自分が住んでいるその環境に飽きてしまうからです。ご近所付き合いというよりは、住んでいる場所の景色などに飽きてしまう傾向があります。

毎日同じ景色を見ていると、他の景色がとてもうらやましく思えるでしょう。「こういうところに住んでみたい」と思い、実際にその場所に引っ越します。ある意味、行動力があると言えるかもしれません。ですが、その場所もすぐに飽きてしまい、また別の場所がうらやましいと思うようになります。

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴⑥消極的

目がうつろな女性

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴の6つ目は、『消極的』です。リセット症候群の人の中には、消極的な人もいます。消極的な特徴を持つ人は、環境の変化を嫌います。常に同じであることで、自分自身の精神的なバランスを取っているのです。そのバランスが崩れるようなことがあると、すべてを切り捨ててしまいます。

変化した環境に慣れることよりも完全に切り捨てた方が、本人にとっては楽なのです。自分で起こした変化は素直に受け入れることが出来ます。ですが、外的要因での変化は受け入れることが出来ません。外的要因で変化を強いられるくらいなら、すべてをリセットするという変化を自分で起こした方が楽なのです。

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴⑦自分を責める

眉間にしわを寄せた女性

人間関係を切るリセット症候群の行動や特徴の7つ目は、『自分を責める』です。自分を責める特徴を持っている人もいます。いつも自分を責めてしまうのです。ただ、自分を責めることが辛いとも思っています。そのような辛い状況から逃れる為に、すべてをリセットしてしまうのです。

人と関わりたくない原因は?

リセット症候群や人と関わりたくない原因①自信がない

眉間を抑える男性

リセット症候群や人と関わりたくない原因の1つ目は、『自信がない』です。自信がない人は、自分の自信がないことを隠そうとします。ただ、隠すことにも大変な神経を使う為、疲れてしまいます。神経を使って疲れるくらいなら、リセットしたり人と関わらない、という選択肢を取ってしまうのです。

リセット症候群や人と関わりたくない原因②自分が嫌い

引きこもる男性

リセット症候群や人と関わりたくない原因の2つ目は、『自分が嫌い』です。自分が嫌いな人は、他人と自分を比べる癖があります。他人と自分を比べて自分を責めるのです。ですが、自分を責めると自分が傷つきます。そのような傷つくような状況を創り出さないようにする為に、リセットしたり他人との関わりを避けたりします。

自分のことが嫌いになるのには、それなりの原因があります。その原因や心理についてお知りになりたい方は、こちらもご覧下さい。

関連記事

自分の事が嫌いな人の特徴10選|大嫌いな原因や心理・好きになる方法も

自分が嫌いな人には、それなりの原因や心理があります。ここでは、自分の事

Small thumb shutterstock 506191480

他人と関わりたくない病気とは?

人間関係を切る・他人と関わりたくない病気①対人恐怖症

電子カルテ

人間関係を切る病気や他人と関わりたくない病気の1つ目は、『対人恐怖症』です。対人恐怖症は文字通り、人間と関わりあうことに恐怖を感じる心の病気です。過去の辛いトラウマがあると、対人恐怖症になることがあります。

人間関係を切る・他人と関わりたくない病気②非定型うつ病

頭を押さえる女性

人間関係を切る・他人と関わりたくない病気の2つ目は、『非定型うつ病』です。20~30代の女性に多く見られる心の病気です。自分が嫌いなことに対しては体が動かなくなるほどやる気がなくなります。ですが、好きなことに対しては大変活発になります。

誰とも接したくない・面倒くさい・疲れる時の対処法は?

誰とも接したくない・疲れる時の対処法①原因を考える

考える女性

誰とも接したくない時や疲れる時の対処法の1つ目は、『原因を考える』です。そのような状態になるのには、必ず原因があるはずです。まずはその原因について考えてみましょう。肉体的な疲れなら睡眠を取りましょう。人間関係などの原因の場合は、その原因を解決しましょう。

誰とも接したくない・疲れる時の対処法②カウンセリングを受けてみる

カウンセリングをする女性

誰とも接したくない時や疲れる時の対処法の2つ目は、『カウンセリングを受けてみる』です。このような心理状態になる場合には、深刻な心の病のサインである可能性もあります。一度カウンセリングを受けてみる、というのも一つの方法です。

人と関わりたくない・人付き合いが苦手な人に向いている仕事は?

人と関わりたくない人に向いている仕事①ライター

キーボードを打つ手

人と関わりたくない人に向いている仕事の1つ目は、『ライター』です。特にWebライターなどは、相手と顔を合わせることがほとんどありません。また、やり取りもチャットやメールが主流になる為、会話を交わすこともほとんどありません。

人と関わりたくない人に向いている仕事②Webデザイナー

デザインする男性

人と関わりたくない人に向いている仕事の2つ目は、『Webデザイナー』です。絵を描くことが好きな人は、Webデザイナーという仕事もあります。イラストなどだけではなく、ホームページの作成依頼などもあり、かなり幅広く仕事をすることが出来ます。相手とのやり取りはメールやチャットが主流になります。

人と関わりたくない場合はおいしいものを食べてしっかり寝よう

料理

人と関わりたくないと思ったら、とりあえずおいしいものを食べてしっかり寝ましょう。多くの場合はそれだで心が回復します。それでも回復しない場合は、専門的な機関や専門医に助けを求めてみると良いでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード